2月16日。親元を離れ、愛媛県で寮生活を送りながら日々学業とスポーツに励んでいる子どもたちに水の支援しました。水もお金で買う時代になりましたが、水分補給をしっかりして文武両道、頑張ってください!

2月16日。親元を離れ、愛媛県で寮生活を送りながら日々学業とスポーツに励んでいる子どもたちに水の支援しました。水もお金で買う時代になりましたが、水分補給をしっかりして文武両道、頑張ってください!

https://jwcu.coop/news/article/20250305112260/
食品ロス 災害対応 平時からの連携密に。四国4県でフードバンク活動に取り組む8つの団体が「一般社団法人四国フードバンク連絡協議会」を設立しました。
四国フードバンク連絡協議会設立総会①-300x168.jpg)
2月26日、一般社団法人フリースクール愛媛に食品を支援しました。

1月29日、一般社団法人フリースクール愛媛に食料品を支援しました。
”おやつパーティー”を開催したとの報告をいただきました。
子どもたちのおいしそうに食べる姿と笑顔を見るとこちらも嬉しい気分になり
ました。

1月28日、フードバンクとくしま様から食糧物資をいただきました。
心から感謝申し上げます。ありがとうございます。

1月24日、困窮者自立支援と食品ロス削減の取り組みについて取り上げていただき、南海放送ラジオの収録に行ってきました。

1月21日、愛媛朝日テレビの取材を受けました。困窮者自立支援と食品ロス削減に関する活動や、食糧支援の為に協力してくださる企業様や団体様などの話をさせていただきました。
2024年2月16日、徳島県で開催された四国4県フードバンク物流会議に参加しました。
四国4県フードバンク物流会議に参加しました。その中で、これまでの災害時に起きた対策や実際に行かれた災害支援の経験、課題など貴重な話を聴かせていただきました。今後南海トラフ地震等の災害に私たちが何を備えてどう動くのか、それぞれが考え、いざという時の為に備えないといけないと痛感しました。
10月13日、(株)FEM大野代表取締役社長から消毒液の寄付をいただきました。
ありがとうございます。コロナ禍のなか、困っている方に配布させていただきます。
