晴活農園部便りNO4

体験農園してみませんか❔

自分で作って自分で食べることのスタートラインはまずは、土に触れること。次に自分の好きな野菜の種をまき、育て、収穫したら、家族や友達みんなで一緒に「いただきます!」人とのコミュニケーションが少なくなってきた昨今、物に溢れている時代になり、食べ物がどこからやってくるのかわからない子供たち。

土に触れて命を育ててみませんか❔

そもそも「賞味期限」って何?

「以前は、賞味期限を1日でも過ぎたものは食べたくないと思っていましたが、賞味期限の仕組みや消費期限との違いを知るほど、賞味期限切れは気にならなくなりました」

賞味期限とは、メーカーが「おいしく食べられる品質を保証する期限」のこと。一方、消費期限とは、傷みやすい食品が「安全に食べられる期限」のこと。消費期限が過ぎれば安全性は確保されない。この二つの期限は混同されやすく、多くの人に「賞味期限切れ=危険」と思われているのが現実だ。また、メーカー側は商品回転率をアップさせたい思惑から、賞味期限を短く設定しているケースもあるという。

さらに、食品流通の世界には「3分の1ルール」というものがある。賞味期限の3分の1が“納品期限”とされ、それを経過した商品は小売店へ納入されず店頭に並ばない。そこからさらに3分の1を経過した日が“販売期限”とされ、店頭から撤去されて廃棄されたり、見切り品として値引き対象となったりする。こうした商習慣が、食品ロスを生む原因にもなっているのである。

この商習慣を変えることは店舗のイメージダウンにつながりかねないため、変えることはなかなかできないのが現状だ。しかし食品ロスに対する消費者の意識も変わってきた。数字(期限日)をうのみにせず、においや見た目なども確認してから判断する消費者が増えれば、食品ロスは大きく削減に向かう可能性がある。そんな消費者を1人でも増やすための強力な啓発活動を行っていきたい。

えひめ飲料様にて消費者庁食品ロス勉強会を開催します。

社員勉強会を開催いたします。持続可能な社会や食品ロスの問題、消費行動について、意識の変化を感じていただき、食品ロス勉強会の活動の場を広げるとともに、多くの人に知っていただく機会を増やすことが重要だと思っております。

SDGSの取組についてご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。