いつも温かいご支援に感謝申し上げます。
いただきました物資は生活に困難を抱えている11名の方々に個人支援をさせていただきました。
いつも温かいご支援に感謝申し上げます。
いただきました物資は生活に困難を抱えている11名の方々に個人支援をさせていただきました。
いつも温かいご支援・ご協力をいただき心より感謝申し上げます。
2.18(日)
まるで春のようなそよ風に吹かれて気持ちよく農作業をしてきました。
最近寒暖差が激しく、一部の野菜が霜焼けしていたけれど、よく持ちこたえてくれていて野菜たちも頑張っていました。
そろそろジャガイモを植える時期です。心をこめて美味しいジャガイモに育つように、丹精込めて作ります!
2月15日、株式会社よんやく様から保存食品1060食をいただきました。
ありがとうございます。
食品ロスを減らすためにできることは?
食品ロスを減らすための小さな行動も、一人ひとりが取り組むことで、大きな削減につながります。食べものをつくる生産者・製造者への感謝の気持ちや、食べものを無駄にしないという意識はあっても、行動に移せていない方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、身近なところから食品ロスを減らすためのヒントをご紹介します。
基本は、買物時に「買いすぎない」、料理を作る際「作りすぎない」、外食時に「注文しすぎない」、そして「食べきる」ことが重要です。
1. 家庭での取組
お買物編
買い物前に、食材をチェック
冷蔵庫や食品庫にある食材を確認する
買物をした後に、冷蔵庫に同じ食材があったことに気づき、食材を余らせてしまうケースもあります。無駄をなくすためにも、事前に冷蔵庫や食品庫にある食材を確認するようにしましょう。買物前のちょっとした時間に、冷蔵庫内を、携帯電話のカメラ機能で撮影しておくのもよいでしょう。
必要な分だけ買う
必要な分だけ買って、食べきる
お得なまとめ買いをしたものの、使わずに、期限が過ぎてしまい捨ててしまうことが考えられます。必要な時、必要な分だけ買ったほうがお得な場合もあります。
期限表示を知って、賢く買う
利用予定と照らして、期限表示を確認する
食品スーパーで買物をする際、期限までの期間がより長いものを買おうと、棚の奥から商品を取ることもありますが、すぐ使う食品は棚の手前から取りましょう。期限が短かったり、切れてしまうと、お店で返品や廃棄してしまうので、お店での食品ロスが発生してしまいます。
ご家庭編
適切に保存する
食品に記載されている保存方法に従って保存する
誤った方法で保存すると、食品の劣化が早くなる場合があります。保存は正しい方法で、食品をおいしく食べきりましょう。
野菜は、冷凍、乾燥など下処理し、ストックする
一度に食べきれない野菜は、冷凍や乾燥の下処理をして、小分け保存などして、食材を長持ちさせる工夫をしてみましょう。
食材を上手に使いきる
残っている食材から使う
新しく買ってきた物を先に使ってしまうと、残っている食材は傷んでしまう可能性があります。残っている食材から使いきるようにしましょう。
食べきれる量を作る
体調や健康、家族の予定も配慮し、食べきれる量を作る
家族とのコミュニケーションで、食品ロスがでないように工夫しましょう。
作り過ぎて残った料理は、リメイクレシピなどで食べきる
リメイクやアレンジレシピで、作り過ぎてしまった料理を食べきりましょう。
詳しくは「クックパッド消費者庁のキッチン」下記のボタンのQRコードからご参照ください。
リメイクや食材を使いきるレシピを参考にしてみてください。
1月30日 H・K様からたくさんの伊予柑を寄贈していただきました。
本当にありがとうございます。
1月31日 子ども食堂に栄養価が高く、体に吸収しやすい食料品を届けてきました。
H・K様から届いた獲れたての伊予柑。「風邪などひかないようにビタミンをとってね。」の願いとともに届けてきました。
1月19日、新たに苗を植え、植えた野菜の苗が分かるように立て札を立ててきました。
1月12日、児童養護施設に食料品を寄贈しました。